こんにちは!ふわぱんです。
では!行ってみよう~
基本の山型食パンの特徴
このパンの特徴は、
- 強力粉にスーパーキングを使用
- 少量の全粒粉を投入
- 油脂はマーガリンを使用
基本と言いつつもちょっとひと工夫といったところです!!
強力粉は今回はスーパーキングを使用。

スーパーキングはCottaで買えますよ。
スーパーキングの特徴
粗蛋白13.8%/灰分0.42% 蛋白量が多く、窯伸びが大変良いパン用粉です。焼き上がりの風味が豊かで、しなやかな弾力のパンを作るのに適しています。
強力粉を変えたのには訳があります。
近所のスーパーが、最近リニューアルオープン。
全体的に商品のお値段が安くなりました。
でも、定番商品が微妙になくなって少し困惑。
そのひとつが強力粉!
私のお気に入り「オーマイふっくらパン強力小麦粉」がない!
というわけで、スーパーキングに変えた次第です。
今回も、何回か試作してレシピが安定!
結局、我が家はシンプルな食パンが好きみたい。
ではレシピに行ってみよう~
基本の山型食パンの材料と分量
強力粉・・・・・・・250g
全粒粉・・・・・・・・10g
三温糖・・・・・・・・20g
ドライイースト・・・・・3g
スキムミルク・・・・・10g
塩・・・・・・・・・・・4g
マーガリン・・・・・・20g
水・・・・・・・・・180ml
全粒粉を投入!
今回の食パンには全粒粉を入れています。
全粒粉とは
小麦粉の外皮以外のふすま、胚乳の部分を丸ごと粉にしているのが全粒粉です。

全粒粉はcottaをみてください。
油脂はマーガリンを使用
使ったのはケーキ用のマーガリン。
無塩のものです。

マーガリンはcottaをご覧ください。
バターなど他の油脂と比べて、気温が低くてもマーガリンはやわらか。
なのです。
基本の山型食パンの感想
この基本の山型食パンを夕飯の時間に焼き上がるようにHBを設定しました。
そして、ホワイトシチューを作りました。
そして、焼きたての基本の山型食パンを大胆にちぎりながら、アツアツシチューに浸しながら食べました。
少量ですが全粒粉を入れました!
香ばしさがシチューに合うようです。
とのこと。
あつあつ食パンをちぎって食べるのっておいしいのです。
まとめ
パンはとにかく作り始めたら目が離せません!
温度や発酵具合やら気にしなければならないことがいっぱい。
それがパン作りの楽しいところなのですが・・・ちょっと面倒なときも?
その点、HB(ホームベーカリー)なら、決められた材料を放り込めば、4時間でおいしい食パンができあがります!
毎日のパンづくりにはとっても便利なのです。
本日の基本の山型食パンは、香ばしくてふわふわでで大好評。