こんにちは!ふわぱんです。
今日のパンは、
です。では!行ってみよう~
小さくて四角くて可愛いパヴェの特徴
パヴェは、小さくて四角くて可愛くて甘い菓子パン♡
パヴェは、フランス語で石畳という意味♡
小さいパンは成形しにくいので(ふわぱんが不器用ということもあるかと思いますが。。。)あんまりチャレンジしてこなかったのですが(>_<)
パンレシピのサイトを見てると、小さくて四角くて可愛いパンが掲載されていてめちゃくちゃ気になっていました。
と、コッタさんに掲載されているパヴェのレシピを見たり、他のサイトのレシピを眺めたりしていました。
パン教室のテキストにも載ってないパンだったので興味深々(*^-^*)
ということで、挑戦してみることに!!
パヴェづくりの特徴としては、
生地を包丁でカットして成形する
ということです。
包丁で生地を切るパンって珍しいですよね。
そして、包丁で生地を切るためのポイントとしては、
成形前に冷蔵庫で1時間程度生地を冷やすこと
です。
生地を冷やすと包丁でカットしやすくなります。クッキーの生地を型抜きしやすくするのと同じ感じです。
では、レシピにいってみよ~!
小さくて四角くて可愛いパヴェの材料と分量
強力粉・・・・・200g
薄力粉・・・・・・50g
グラニュー糖・・・30g
コンデンスミルク・10g
ドライイースト・・・4g
塩・・・・・・・・・3g
無塩バター・・・・20g
ショートニング・・10g
牛乳・・・・・・170ml
画像のパヴェは、これにチョコチップ40gを混ぜ込んでいます。
パヴェを焼くにあたってのご注意!
このパンを作るにあたって、気を付けてほしいことは!!
冷蔵庫から出したばかりの牛乳は冷たいので、特に冬場はレンチンして人肌くらいに温めてから使用して下さい。
この時、コンデンスミルクも牛乳と一緒に混ぜて温めて下さい。
生地に混ざりやすくなります。
冬場はお部屋の温度が低いので、特に仕込み水の温度は気を付けてあげて下さい。
私はレンチンで、人肌、25~30℃くらいに温めて使用しています。
発酵は、寒いお部屋より、暖房が入っているお部屋の方がうまくいくと思います。
そして、今回使用した強力粉はスーパーカメリアです。

スーパーカメリアの特徴は、「粗蛋白11.5%/灰分0.33% 色が白くてキメが細かく口どけが良いパン作りに適しています。粉の味わいがやさしく、ドライフルーツなど副材料の風味を引き立てます。」とスーパーカメリアの袋に書いています。
最近は、菓子パン系や、総菜系パンにはスーパーカメリアを使用しています。
まとめ
パンはとにかく作り始めたら目が離せなく、温度や発酵具合やら気にしなくてはならないのが面倒なところです。(それが本来ならパン作りの楽しいところなのですがね。。。)
その点、HB(ホームベーカリー)だと決まった材料を放り込み、4時間たてばそれなりの食パンが出来上がるというのが今更ながらとても便利なところです。
さて、今日の小さくて四角くて可愛いパヴェですが、お嬢曰く
とのことで気に入ってもらえたようです。
息子氏は、
とのご感想!
これは、我が家の定番レシピに追加になりそうだ( ..)φメモメモ」
さぁ!明日はどんな食パン焼こうかなー!