こんにちは!ふわぱんです。
今日のパンは、かぼちゃの食パン第二弾!!

何でかって。。。
冬至だったし、かぼちゃフレークの余りがあったから~
では!行ってみよう~
今日の食パンの特徴(かぼちゃフレークで簡単!)
今日は、冬至だけど子どもたちは『かぼちゃの煮物』は食べないしな~
よし!かぼちゃフレークが残っているから、食パンに練り込んでしまえ(*^^)v
そういえば、前、かぼちゃの食パンを焼いた時、お嬢に
って言われたのを思い出し。。。
今回は砂糖やや多め、甘めの生地になっております!
ホントは、パンプキンシードも入れたかったところです・・・。
でも、子どもたちは好きじゃないみたいなので投入断念。。。
最近、我が家では全粒粉入り食パンがはやってます(^^♪
そんなわけで、今回のかぼちゃ食パンにも少し全粒粉を入れてみました。
全粒粉を少し入れるとパンが香ばしくなるんです。
全粒粉入りの食パンはまた、紹介しますね。
かぼちゃフレーク / 100g 秋(TOMIZ cuoca 富澤商店 クオカ)
今日の食パン材料と分量(全粒粉も少し投入!)
強力粉・・・・・・・220g
全粒粉・・・・・・・・30g
砂糖・・・・・・・・・50g
かぼちゃフレーク・・・30g
ドライイースト・・・・・3g
スキムミルク・・・・・10g
塩・・・・・・・・・・・3g
ケーキ用マーガリン・・20g
水・・・・・・・・・180ml
感想(かぼちゃ食パン)
かぼちゃ食パン2は15時くらいから作り始めました。
なので、ちょうど夕飯どきに焼き上がりました!
かぼちゃ食パンの焼き上がりは、他のパンより断トツにいい匂いがしてきます。
ですので、お嬢が
とのこと。
お嬢は夕飯を食べた後にも関わらず、1枚をペロリ完食(;^ω^)
焼きたてのいい香りと、ほわんほわん具合、それに前回より砂糖を増量して甘みをアップさせたことが良かったみたい。

まとめ
パンはとにかく作り始めたら目が離せなく、温度や発酵具合やら気にしなくてはならないのが面倒なところです。(それが本来ならパン作りの楽しいところなのですがね。。。)
その点、HB(ホームベーカリー)だと決まった材料を放り込み、4時間たてばそれなりの食パンが出来上がるというのが今更ながらとても便利なところです。
焼き上がるまでの間にもいろんなことが出来てしまいます。
ちょっとかわったパンは見ただけで拒否る息子氏。。。

今回のかぼちゃの食パン2も食べてくれませんでした。。。
ひと口くらい食べて感想言ってくれよ~~~(*´Д`)
そんな息子氏は、
と申しておりました。。。
かぼちゃ自体、あんまり好きじゃないようです。
かぼちゃ美味しいのになぁ~
でも、気を取り直して!
さぁ!明日はどんな食パン焼こうかなー!