こんにちは!ふわぱんです。
今日のパンは、
です。
何でかって。。。
最近ちょっと(いや!かなり)太ってしまったから。。。
では!行ってみよう~
今日の食パンの特徴(全粒粉入りで香ばしい!!)
ずーっと前から。。。
旦那が『全粒粉のパンなるものを焼いて欲しい』と言っておりまして。。。
焼いたことなかったので渋ってたんですが・・・。
パン教室で食べた全粒粉のプチパンがとっても美味しくて(*´ω`*)
俄然やる気が出たのでしたー!!
パン教室の先生に粉の配分だけ教えてもらって、おうちでチャレンジしました!!
とりあえず、強力粉180g、全粒粉70gで焼いてみたのですが、なんだかイマイチ。。。
お嬢曰く
とのことで。。。
全粒粉の分量を減らして何回か試行錯誤してやっとできました(*’ω’*)
家族全員が満場一致で好きなパンになりましたよ!
ではレシピに行ってみよう~
今日の食パン材料と分量(全粒粉入りで香ばしい!)
強力粉・・・・・・・200g
全粒粉・・・・・・・・30g
薄力粉・・・・・・・・20g
砂糖・・・・・・・・・30g
ドライイースト・・・・・3g
スキムミルク・・・・・10g
塩・・・・・・・・・・・3g
ケーキ用マーガリン・・20g
水・・・・・・・・・170ml
感想(全粒粉入り食パン)
全粒粉入り食パンは、焼き上がりが他の食パンより香ばしくていい匂いがします。
今回、使用した強力粉は『スーパーキング』で、全粒粉も入っています!
小麦粉の外皮以外のふすま、胚乳の部分を丸ごと粉にしているのが全粒粉です。
少し入れるだけでも香ばしい風味が感じられて、我が家の好みの仕上がりに(≧▽≦)全粒粉はCOTTAやTOMIZ(富澤商店)で買えますよ。
そして、油脂は、今回もマーガリンを使いました。
ケーキ用マーガリンは、気温が低くてもバターなど他の油脂よりもやわらかいので、冬のパン作りには便利です!!
マーガリンもCOTTAやTOMIZ(富澤商店)にありますよ。
お嬢は、
とのこと。

まとめ
パンはとにかく作り始めたら目が離せなく、温度や発酵具合やら気にしなくてはならないのが面倒なところです。(それが本来ならパン作りの楽しいところなのですがね。。。)
その点、HB(ホームベーカリー)だと決まった材料を放り込み、4時間たてばそれなりの食パンが出来上がるというのが今更ながらとても便利なところです。
焼き上がるまでの間にもいろんなことが出来てしまいます。
ちょっとかわったパンは見ただけで拒否る、何でもオーソドックスが好きな息子氏ですが。。。

今回の全粒粉入り食パンはお気に召したようです( *´艸`)
そんな息子氏は、
と申しておりました。。。
いつもなら、パンを焼き上がって粗熱を取ってから、パン袋に入れて保存しています。
パン袋に入れるのは、パンから水分が抜けてパサパサになってしまうのを防ぐためです。
でも、今回はわざと水分を飛ばすため、1時間くらい袋に入れずに放置してから、パン袋に入れました。
そうすると、表面も水分が抜けてパリパリっとします。
息子氏のためにちょっと工夫してみました。
息子氏は、なかなか、注文が多い人なんです( `ー´)ノ
さぁ!明日はどんな食パン焼こうかなー!