こんにちは!ふわぱんです。
今日のパンは、
です!
では!行ってみよう~
ココアオレオ食パンの特徴
この食パンの特徴は、生地も甘めで、ところどころに混ざりこんでいるオレオがいいアクセントになっている菓子パン系食パンというところです!!
オレオクッキーをたっぷり使用している
ということ!私は8枚混ぜ込みましたが、お好みで増やしてもらっても減らしてもらっても大丈夫です(≧▽≦)
ココアパウダーも使います。COTTAやTOMIZ(富澤商店)でも買えますよ。
では、レシピにいってみよ~!
ココアオレオ食パンの材料と分量
強力粉・・・・250g
砂糖・・・・・・30g
ドライイースト・・3g
塩・・・・・・・・5g
無塩バター・・・20g
牛乳・・・・・200ml
ココアパウダー・10g
オレオクッキー・・8枚
食パンを焼くにあたってのご注意!
この食パンを作るにあたって、気を付けてほしいことは!!
オレオクッキーを混ぜ込むタイミングを各HBに合わせる
というコトです(^O^)/
なぜなら!我が家のホームベーカリーⅯKさん(ちょっと旧式)は、ミックスコール時にフィリング(チョコチップや角切りのチーズなど)投入してしまうと、こねる力が強いせいか、はたまた生地の温度が高いのか、焼きあがるころには細かく粉砕されて形がなくなってしまいフィリングが溶け込んだような食パンになってしまうのです(;´д`)トホホ
この件に関しては何回も失敗してます( `ー´)ノ
なので非常にめんどくさいのですが、我が家では何か生地に混ぜ込む時には、二次発酵が始まる前を見計らって、生地をHBから取り出し、伸ばしてフィリングを混ぜ込み、形を整えて素早くHBに戻すという荒業で対処しています(*ノωノ)
オレオクッキーはビニール袋に入れて、綿棒で軽く袋の上からたたき割ってから混ぜ込んでいます。
あまり細かくし過ぎない方がザクザク感が残って食感がイイですよ(≧▽≦)

ちなみに、我が家のMKさんは自動投入してくれる機能と容器はついてません。
食パンに何か混ぜ込みたい時などはホームベーカリーについていないとダメですね~
皆さんがお持ちのHBに合わせて対処してみて下さい。
そして、今回は少しずつ残っている材料を消費するため、国産強力粉とスーパーカメリアを半々くらいで合わせて使用しました。
それから、三温糖15g、練乳15gで30gに調整しました。。。

スーパーカメリアと国産小麦(北海道産強力粉春よ恋)はCOTTAやTOMIZ(富澤商店)で買えます!

まとめ
パンはとにかく作り始めたら目が離せなく、温度や発酵具合やら気にしなくてはならないのが面倒なところです。(それが本来ならパン作りの楽しいところなのですがね。。。)
その点、HB(ホームベーカリー)だと決まった材料を放り込み、4時間たてばそれなりの食パンが出来上がるというのが今更ながらとても便利なところです。
さて、今日のココアオレオ食パンですが、お嬢曰く
と食べる前から楽しみにしてくれてて、おやつに少し出したらペロリと食べちゃってました( *´艸`)
ココアオレオ食パン!気に入ったみたいー(*’ω’*)
息子氏には、
と言って、お褒めの言葉を頂きました(>_<)
さぁ!明日はどんな食パン焼こうかなー!