こんにちは!ふわぱんです。
今日のパンは以前作っていまいちだったパン・ド・ミに再チャレンジですよ!!
パンドミとは?
パンドミとは、フランス語で書くと「pain de mie」で、フランスパンの一種です。すごく簡単に言うと「フランスパン風食パン」というところです。
では!行ってみよう~
フランス食パンの特徴(リスドォルを使用)
いや~前回チャレンジしたフランスパン風食パンのパンドミ。。。

前回の失敗??を踏まえて
今回は、成功しやすさを考えて、粉を変えてみましたよ!
本当は、いつもの強力粉に前回みたいに薄力粉を足すというレシピの方が、すでにおうちにある粉で出来るので成功させたい気持ちなんですが。。。
今回はフランスパンを焼く時に使用されるリスドォルという準強力粉を使用して焼いてみることにしました!!
私は『カルディ』さんでリスドォルを購入しましたよ。
大型スーパーや製菓材料が充実してるスーパーなら置いてあるかもしれないです。
今回はリスドォルを使いたかったので、いろいろ検索して粉の分量が全部リスドォルの通常の食パンより1時間長い『フランスパン風』5時間コースで焼きます。
クックパッドに掲載されている『なぁな☆さんのHBでおまかせ♪フランス食パン』のレシピで焼かせてもらっています。
フランスパンはゆっくりと発酵に時間をかけるのがコツみたいです。
フランス食パン材料と分量
リスドォル・・・・・250g
砂糖・・・・・・・・・10g
ドライイースト・・・・・3g
スキムミルク・・・・・10g
塩・・・・・・・・・・・4g
マーガリン・・・・・・10g
水・・・・・・・・・180ml
フランス食パンの感想
焼き始めたのが夕食後の片づけの時だったので、焼き上がりが夜中の2時あたり。。。
起きてられるのか。。。はたまた起きられるのかを心配しつつ。。。
計画的にパンを仕込んだらいいんですけど、突如!焼きたい気分になる困った性格のふわぱんです。
子供たちも寝静まって撮り溜めていたテレビ番組の録画を見ながら焼き上がりを待ちました~
ウトウトしながら焼き上がりをなんとか取り出してソッコーお布団へゴーでしたよ(笑)
で!朝さっそくフランス食パンを実食です。
軽くトーストして(*’ω’*)
ハチミツ、ハム、きゅうり、チーズ、目玉焼きも用意して各自好きなようにトッピング~
息子氏は、
お嬢は、
バリバリ感が美味しい!これは成功なんじゃない♡とフランスパン好きな旦那からもお褒めのお言葉が
我が家での満場一致の高評価を得ました~ヤッター(^O^)/
まとめ
パンはとにかく作り始めたら目が離せなく、温度や発酵具合やら気にしなくてはならないのが面倒なところです。(それが本来ならパン作りの楽しいところなのですがね。。。)
その点、HB(ホームベーカリー)だと決まった材料を放り込み、4時間たてばそれなりの食パンが出来上がるというのが今更ながらとても便利なところです。(今回は5時間かかってますけど(>_<))
焼き上がるまでの間にもいろんなことが出来てしまいます。(溜まってる録画を観たりね。。。)
今回の、フランスパン風な食パン(*´▽`*)みたいのだって焼けちゃうのです!!
息子氏も
と申しております。

さぁ!明日はどんな食パン焼こうかなー!